ハムスターをいざ飼いたいと思いペットショップへ足を運ぶと、結構色々な見た目のハムスターがいます。ハムスターと言えばすぐに思い浮かべるであろうゴールデンハムスターや小さいサイズのジャンガリアンハムスターなど思っている以上に見た目が違う種類が多いです。
もちろん、ハムスターの種類によって性格にも違いがあり、初心者におすすめしやすい種類や人なつこい種類などその特徴を知っておけば、家族になるハムスターを飼いやすくなります。
そこで、どうやって選べばいいかのハムスターの種類とその特徴です。
ハムスターの種類
ゴールデンハムスター

ペットとして飼われるハムスターと言えば真っ先に思い出されるのがこのゴールデンハムスターでしょう。
| 種類 | ゴールデンハムスター | 
| 出身地 | シリア、レバノン、イスラエル | 
| 体長 | 16~18.5cm | 
| 体重 | 85~150g | 
| 成熟日数 | オス:10~14週 メス:6~10週  | 
| 寿命 | 2年半~3年半 | 
| 性格 | 性格は大人しく、人にもなれやすいので初めてハムスターを飼う初心者の方にもオススメの種類のハムスターです。 ただし、縄張り意識が強いので基本的には単独で飼う必要があります。  | 
ジャンガリアンハムスター

ドワーフ(小型な)ハムスターでも人気のジャンガリアンハムスター。ノーマルやブルーサファイア、スノーホワイト、プディングなどの種類がいます。
| 種類 | ジャンガリアンハムスター | 
| 出身地 | カザフスタン東部からシベリア南西部 | 
| 体長 | 7~12cm | 
| 体重 | 30~45g | 
| 成熟日数 | オス:10~14週 メス:6~10週  | 
| 寿命 | 2年~2年半 | 
| 性格 | 性格はハムスターの中でもおとなしく、おっとりした性格で人になれやすい。 | 
キャンベルハムスター
見た目はジャンガリアンハムスターと似ており、体の大きさもあまり変わりませんが、性格に大きな違いがあるので、ハムスターを初めて飼うのにはオススメしません。
今までにハムスターを飼った事がある方向けの種です。
| 種類 | キャンベルハムスター | 
| 出身地 | モンゴル、中国北部 | 
| 体長 | 6~12cm | 
| 体重 | 30~45g | 
| 成熟日数 | オス:10~14週 メス:6~10週  | 
| 寿命 | 2年~3年 | 
| 性格 | ジャンガリアンハムスターと見た目は似ていますが、性格はこのキャンベルハムスターは気が強く、人に慣らすのが難しい種です。 そういう性格から、初めてハムスターを飼う方にはオススメできない種です。  | 
ロボロフスキーハムスター
ドワーフ(小型な)ハムスターの中でも、一番小さいのがこのロボロフスキーハムスターで、その小ささがとても可愛らしく見えるハムスターです。
臆病でおとなしいので、人に慣れさせるには難しい種です。
| 種類 | ロボロフスキーハムスター | 
| 出身地 | ロシアのトウーワ地方 | 
| 体長 | 7~10cm | 
| 体重 | 15~30g | 
| 成熟日数 | オス:10~14週 メス:6~10週  | 
| 寿命 | 2年~3年 | 
| 性格 | 臆病でおとなしい性格で、すばしっこいところもあります。 人に慣れさせるには根気がいるところも。  | 
チャイニーズハムスター
大きな目と丸い耳が特徴のチャイニーズハムスター。温和な性格で大人しく、人にも慣れやすいので初めてハムスターを飼う方にオススメな種です。
動きがすばしっこいので、掃除などの時は気を付けないとケージから脱走してしまう事も。
| 種類 | チャイニーズハムスター | 
| 出身地 | 中国、モンゴル | 
| 体長 | 9~12cm | 
| 体重 | 30~40g | 
| 成熟日数 | オス:10~14週 メス:6~10週  | 
| 寿命 | 2年~3年 | 
| 性格 | 性格はとても温和でおとなしく、人に慣れやすいので飼いやすいハムスターです。 すばしっこいので、その点は注意が必要です。  | 
まとめ
今ペットショップで販売されている種類のハムスターは、
- ゴールデンハムスター
 - ジャンガリアンハムスター
 - キャンベルハムスター
 - ロボロフスキーハムスター
 - チャイニーズハムスター
 
などが有名です。
もちろん、この種の中でも毛色でさらに種類別けされて販売されていますが、大元の種はこのハムスターに分ける事が出来ます。ハムスターの種類によって性格が違うので、初めてハムスターを飼う人向けやベテラン向けなど、色々な種類がいるので飼う楽しみがあります。
 


コメント